「BLUETTI EB70」を実際に使用してみてのレビューしていきます!
「大容量バッテリーのポータブル電源でキャンプ生活を鮮やかにしたい!」「災害時にも使えそうなやつがいい!」という方に
おすすめ出来るポイントや冬キャンで使用出来るかなどお伝えしていけたらと思います。
BLUETTIとは?
あのモバイルバッテリーで有名なAnkerと同じ、中国の深センにある会社PowerOakのポータブル電源ブランドです。
PowerOakは、日中合弁企業で10年以上電池を製造している会社で
多くの製品は、国外で販売しているらしく(HP参考)
昨年から満を持してキャンプブームに賑わう日本で法人をつくり活躍しているようです。
BLUETTI EB70 は 716Whの大容量ポータブル電源
716Whという大容量電源!
モバイルバッテリーで言うと、約200000mAぐらいに相当!
電気容量が大きくてあんまり想像出来ません・・・(笑)
それでなおかつ最高出力も700Wということで、小さなドライヤーが使えたり電気毛布を2個以上同時に使えたりとても便利です。
大抵のものは使えそうです!
おしゃれな見た目におすすめなポイント
今回、自分がいただいたのは 「ミントグリーン」のEB70ですが
色が絶妙にきれいで 主張も激しすぎず いい感じです!
また、ポータブル電源の上の部分にワイヤレス充電ができるようになっていて置くだけで充電出来るのも素敵!
キャンプ中いちいちケーブル出してスマホを充電するのが面倒な方にはよかったのではなかったのでしょうか?
また、ワイヤレス充電だけではなく色々な出力に対応しています。
ファミリーのキャンプでもこれ1個で十分すぎる接続ポートの種類と数ですね!
バッテリーが安全で安心して使用できる!
BLUETTI EB70 は、リチウムイオン電池でも リン酸鉄系リチウムのため
とても安全とのこと!
と言われてもなんのこっちゃとのことだと思いますが
リチウム電池にはたくさん種類があってその中でも安全なものとそうでないものがあるそうです。
自分でとりあえず調べてみたところなのですが、リン酸鉄系リチウムバッテリーに穴をあけて海水につけても燃えないという記事が出てきたり比較的安全のようです。
また、そのおかげで電池の寿命が長く長持ちするとのこと!充放電回数が多いバッテリーで寿命が短いのは致命的ですがここはばっちりカバーされています!
ポータブル電源「BLUETTI EB70」 の使用レビュー
冬キャンで使いたい・・・ その思いから電気毛布で使用レビューです!
電気毛布を使用・・・何時間持つでしょうか!?
電気毛布の温度レベルは中くらいに設定し、外気温は6℃の中
夏用寝袋に入れ計測!(冬用だと寝袋の質が大きく変わってきそうなので今回は夏用に!)
ズバリ 何時間持続したか・・・
電気毛布(中)で、約17時間連続使用可能!
長すぎました、、、(;゚Д゚)
これなら2つの電気毛布でも全然大丈夫そうですね!
正直こんな長いこと持つとは思えず驚きです!
冬といえど電気毛布は中ぐらいでも大丈夫なので
かわいくてこんなに実用的なのは正直最高です。
(補足として温度変化で電池の減りは変わってしまうのですが17時間の間では5~8℃の気温変化でした!)
今回使用した電気毛布はこちら
比較的安く低燃費でもない一般的なやつです。
電池残量0になってからの充電時間も早く
キャンプ前日に充電しとけばフル充電可能です!
200V電源なら3時間45分程度で充電可能のこと、うちにはそんなものは無かったですが
受電は0~100%になるまで5~6時間程度でした!(でもめちゃくちゃ早い)
まとめ
「BLUETTI EB70」 ポータブル電源でこれから流行しそうな大容量の便利アイテムです!
デザインも良くて 同じ容量の他社と比べても出力と価格が抑えられておりダントツな製品だと思います。
電気毛布も17時間も持ったということで
キャンプにはもちろん、災害時にもばっちりな製品だなと思いました。
まだ使い足りないので、今後も実験に実験を重ねて使い切ってみたいと思います!
以下、補足です~!
クラウドファンディングでわかる人気の高さ
この間始めたばっかりのクラファンですが、すぐに目標金額達成していたみたいです!
ポータブル電源ブームですが、こんなに集められるのはすごいですね!
BLUETTI は他の製品においてもグッドデザイン賞を受賞していたりこれからどんどん注目されていきそうです!
実際に氷点下の中使用して見ました!
↓↓